〜講演会・研修等実績〜

2025.8

・生成AI導入研修(大阪市平野区)
 最新の事例を交えながら、生成AIを業務にどう活かすかを実践的に学んでいただきました。経営者・現場担当者ともに参加され、導入の第一歩を踏み出すきっかけとなりました。



2025.7

・財務改善研修
「全部原価計算と直接原価計算の違い」(大阪府東大阪市)
 中小製造業の経営者を中心に、意思決定に直結する原価管理の考え方をわかりやすく解説。受講者からは「銀行交渉の視点が変わった」との声をいただきました。

・生成AI導入研修(大阪府豊中市)
 販売管理や顧客対応におけるAI活用をテーマに、実演を交えながら実施。特に若手社員の参加が多く、社内のDX推進につながっています。


2025.6

・財務改善研修
「御社は銀行からどう見られてる?」(大阪市中央区)
 金融機関出身の視点を交え、銀行が重視する指標や決算書の見方を解説。参加企業は翌月の融資相談に活用するなど、即効性ある学びとなりました。

・生成AI導入研修(大阪市北区)
 オフィス現場に密着した活用方法を紹介し、経理・営業・総務など部門別の実例を提示。参加者からは「社内研修にも取り入れたい」との要望がありました。



2025.5

・生成AI導入研修(東京都墨田区)
 中小企業経営者を対象に、経営課題解決に直結するAI活用のワークを実施。遠方からの参加もあり、注目度の高さを実感しました。

・労務管理研修
「従業員の給料、どう決める?根拠のある査定の仕方」(大阪府東大阪市)
 労務担当者や経営層を対象に、評価制度と給与設計の基礎を解説。参加者からは「すぐに制度見直しに活かせる」との評価をいただきました。



2025.4

・生成AI導入研修(東京都墨田区)
 前回好評につきリピート開催。業種別のケーススタディを用いて、導入の壁を超える実践的なヒントを提供しました。

・労務管理研修「意図せぬ不正?廃棄ロスとの向き合い方」(大阪府東大阪市)
 食品関連事業者を対象に、廃棄管理と内部統制の重要性を共有。受講者同士の意見交換も活発に行われました。



2025.3

・色彩を持たない勉強会(北海道根室市)
 堀江貴文氏を招き、「地方を出る意味、地方に残る意味」をテーマに講演を開催。地域活性化と働き方を考える貴重な機会となりました。

・生成AI導入研修(北海道札幌市)
 地方都市におけるAI導入の可能性をテーマに、観光・サービス業の事例を中心に展開。地域企業から高い関心を集めました。



2025.2

・財務改善研修「資金繰りって?会社に必要な現金の考え方」
 資金繰りの基本から実際のシミュレーションまでを実践形式で学習。参加者は「資金計画を作る勇気が持てた」とコメントいただきました。